天気のいい日は山へ

専業主夫の山日記

【八方ヶ岳】国見山~三国山~八方ヶ岳 2020.01.10

八方ヶ岳を含む周辺の山を周回してきました。

 

最初は国見山に登ります。

8:50  県道9号から階段を上りスタートです。歩きやすいですが、しばらくは急登がつづきます。

f:id:j1koba:20200114142823j:plain

f:id:j1koba:20200114143244j:plain

林道に合流します。国見山への中間地点ぐらいです。

f:id:j1koba:20200114143313j:plain

林道から左、そしてすぐ右です。ロープがありますが、滑りやすいので慎重に登ります。

f:id:j1koba:20200114143523j:plain

林道から先も急登です。道が分かりにくいところがあるので、赤テープを確認しながら上ります。

f:id:j1koba:20200114143749j:plain

9:55 国見山到着

f:id:j1koba:20200114143752j:plain

展望は良くありませんが、八方ヶ岳が望めます。

f:id:j1koba:20200114144005j:plain

次は三国山へ縦走です。

すぐロープの下りとなります。慎重に!

f:id:j1koba:20200114144219j:plain

ロープを下ると、気持ちのいい登山道です。トレランシューズなので、軽く走ります。

f:id:j1koba:20200114144315j:plain

分岐に出てきました。右に進みます。

f:id:j1koba:20200114144318j:plain

小ピークを越えながら三国山を目指します。

f:id:j1koba:20200114144808j:plain

福岡県側の登山口への分岐

f:id:j1koba:20200114144834j:plain

三国山が近くなりました。写真では分かりにくいですが、急登が始まります。

f:id:j1koba:20200114144952j:plain

11:00 三国山到着

f:id:j1koba:20200114145114j:plain

前門岳を望むことができます。

f:id:j1koba:20200114145213j:plain

三国山を下ると県道に出ます。県道はゆっくり走ります。

f:id:j1koba:20200114145429j:plain

県道の次は林道です。上りなので歩きます(^^;

f:id:j1koba:20200114145508j:plain

八方ヶ岳の北尾根への分岐です。ここから先はいつものルートです。

f:id:j1koba:20200114145741j:plain

穴川分岐、休まず八方ヶ岳を目指します。

f:id:j1koba:20200114150009j:plain

12:50  八方ヶ岳到着

f:id:j1koba:20200114150108j:plain

f:id:j1koba:20200114150111j:plain

縦走してきた国見山、三国山です。

f:id:j1koba:20200114150225j:plain

今日はカニのハサミ岩も行きます。

f:id:j1koba:20200114150341j:plain

蟹足岳からカニのハサミ岩へのルートは分かりにくいので、左に進んでカニのハサミ岩を目指します。f:id:j1koba:20200114150613j:plain

ハシゴを登ると、次はロープです。そしていよいよ着きますよ!f:id:j1koba:20200114151051j:plain

13:48 ハサミ岩到着

八方ヶ岳です。

f:id:j1koba:20200114151252j:plain

国見山も見えます

f:id:j1koba:20200114151330j:plain

f:id:j1koba:20200114151439j:plain

展望を楽しんだら下山です。

f:id:j1koba:20200114151539j:plain

ロープにすがりながら下ります。

f:id:j1koba:20200114151605j:plain

14:18 林道に合流しました。

f:id:j1koba:20200114151610j:plain

八方ヶ岳の登山口です。国見山の登山口はまだ先です(^^;

f:id:j1koba:20200114151812j:plain

14:53 国見山の登山口に戻ってきました。6時間の行動でした。 

 

今回のコースは県道や林道歩きがあるのですが、トレランシューズのおかげで、下りはゆっくり走ることができて楽しかったですね。くせになりそうです!(^^)!

 

GPSトラック

f:id:j1koba:20200114160328j:plain

 

 

【阿蘇】萌の里から俵山ピストン 2019.01.09

俵山は阿蘇外輪山の一つです。西原村に登山口の「萌の里」はありますが、熊本地震で大きな被害を受けた地域です。

「萌の里」へは、地震後迂回路を通っていましたが、昨年9月14日に県道28号線の大切畑大橋の補修工事が完了し、やっと通常に戻りました。

 

地震前はホームの山としてよく登ったのですが、久しぶりです。

 

「俵山交流館萌の里」の臨時駐車場に車を停め出発です。

草原の中を進みますが、この景観は春先の野焼きにより維持されています。

f:id:j1koba:20200111192618j:plain

しばらく進むと鉄塔に到着。ここを通り抜けて行きます。急登です!

f:id:j1koba:20200111192843j:plain

しばらく登って振り返ったところ。阿蘇らしい草原の景色です。

f:id:j1koba:20200111193033j:plain

ケルンに到着。ここから少し下ります。

f:id:j1koba:20200111193129j:plain

下ると柵があります、扉を開けて進みます。牛の放牧地なので、フンを踏まないように! 

f:id:j1koba:20200111193241j:plain

ここで放牧地(草原)は終わりです。背後の地震により崩落した後が痛々しいです!

標識がないので初めての人は分かりにくいですが、看板を左に進みます。

 f:id:j1koba:20200111193653j:plain

山火事防止の看板の右側に、地震後にできた新しい登山道があります。下山はここに下りてきました。

f:id:j1koba:20200111193929j:plain

車止めのクサリがありますが、ここを通り抜けます。

f:id:j1koba:20200111194121j:plain

すぐに赤テープがでてくるので、ここを右折です。直進すると「一ノ坂、二ノ坂コース」となります。好みでしょうが、私は右折します。分県登山ガイドでは、「一ノ坂、二ノ坂コース」を紹介してますね。

f:id:j1koba:20200111194124j:plain

分岐に出ます。左折してトラバース道を進みました。「地割れ多い注意」とありますが、それほどでもないと思います。

f:id:j1koba:20200111194804j:plain

二ノ坂に合流します。

f:id:j1koba:20200111195014j:plain

トラバースしてきたので、急登が待ってますよ。

f:id:j1koba:20200111195017j:plain

登りきると「標高865m」の標識。

f:id:j1koba:20200111195243j:plain

歩きやすい登山道を進むとガスが出てきました!

f:id:j1koba:20200111195412j:plain

最後の急登です。ガスってます。

f:id:j1koba:20200111195414j:plain

俵山到着です。ガスで展望は全くありません(^^;

登山口から1時間35分でした。最初にこのコースを登った時は2時間30分だったので、八方ヶ岳でのトレーニング成果が出ています!(^^)!

f:id:j1koba:20200111195417j:plain

展望もないので、さっさと下山します。

歩きやすそうですが、黒土ですべります。

f:id:j1koba:20200111201356j:plain

熊本地震でできた地割れです。俵山は熊本地震の爪痕が残っているので痛々しいです。

f:id:j1koba:20200111201500j:plain

大半は気持ちのいい登山道ですが! 

f:id:j1koba:20200111201635j:plain

「865m」の地点まで下ってきました。右に進むと二ノ坂ですが、直進します。「地割れ多い」と書いてあったルートです。

f:id:j1koba:20200111201729j:plain

いい感じでしょう!

f:id:j1koba:20200111201939j:plain

急坂を下っていきますが、ロープが張ってあります。

f:id:j1koba:20200111202010j:plain

近づかなければ大丈夫ですが、崩落跡です。

f:id:j1koba:20200111202107j:plain

崩落跡を過ぎた当たりから傾斜はゆるくなります。どんどん下ります。

f:id:j1koba:20200111202222j:plain

牧草地に戻ってきました。下りは軽く走ります。

f:id:j1koba:20200111202333j:plain

萌の里の臨時駐車場が見えてきました。登山口はもうすぐです。

f:id:j1koba:20200111202438j:plain

下山は1時間9分、本日の行動時間は2時間55分でした。

 

GPSトラック

f:id:j1koba:20200111202617j:plain

 久しぶりの俵山でした。八方ヶ岳に比べると歩きやすいと、あらためて思いました。体力強化には俵山の方がいいですね。

俵山周辺には、冠ヶ岳、一ノ峯、二ノ峯があります。近いうちに登りたいと思います。

 

【主夫の日常】初登りは八方ヶ岳

今年の初登りは、八方ヶ岳でした(^^;

1月6日から今年の日常生活がはじまりました。ということで、まずは八方ヶ岳!

 

いつもの場所からですが、最初のはしご

f:id:j1koba:20200107211247j:plain

冬の登山道です!

f:id:j1koba:20200107211334j:plain

f:id:j1koba:20200107211344j:plain

八方ヶ岳到着 

f:id:j1koba:20200107211353j:plain

8℃、暖かいですね

f:id:j1koba:20200107211404j:plain

展望は良くありませんでした

九重方面

f:id:j1koba:20200107211412j:plain

熊本市方面

f:id:j1koba:20200107211425j:plain

三国山

f:id:j1koba:20200107211436j:plain

 

今年からヤマップに登山の履歴を残すことにしました。 

yamap.com

 

10日ぶりの登山だったので、体がなまってますね。昨年の経験だと、3日空けると筋力が落ちるみたいです。

ということは、最低でも3日に1度は登らなくては(^^;

年をとると体力落ちるのが早いということですが、逆に考えれば、常に山登っていたら、今の体力が継続できるのかなとも思います。

頑張ろう ^^

 

【登山メータ】12月の登山日数は12日でした

明けましておめでとうございます。

 

12月の登山メーター

12月の登山日数は12日でした。

八方ヶ岳6日、扇山1泊2日(九州脊梁)、国見山2日、九重1日、矢部村八名山1日となります。

矢部村八名山は、釈迦ヶ岳、御前岳、猿駆山、三国山は11月に登っているので、残りの、前門岳、文字岳、高取岳、城山を1日で登りました。

矢部村山系八名山として市役所がPRしているため、登山口までは標識が整備されており、間違うことはありませんでした。バンダナをもらうとき役場の方と話をしたのですが、登山道も役場の方で整備をされているそうです。

曇りで展望は望めなかったので、次回は天気のいい日に登りたいと思います。

 f:id:j1koba:20191219095201j:plain

登り納めの12月27日は、沢コースから八方ヶ岳に登り、三国山、国見山を周回しました。YAMAPの記録では、14.2㎞、コースタイムは5時間33分でした。

f:id:j1koba:20200101221906j:plain

 12月9~10日は九州脊梁の扇山に1泊2日で行ってきました。扇山の避難小屋に泊まるのですが、5名で楽しい忘年登山となりました。

五ヶ瀬のハイランドスキー場にあるゴボウ畑から入山、10㎞程の距離があるのですが、アップダウンが少なく、快適な山歩きを楽しみました。

 スキー場から祖母山

f:id:j1koba:20200101222709j:plain

気持ちのいい山歩きです

f:id:j1koba:20200101222822j:plain

馬つなぎ場でお昼

f:id:j1koba:20200101222928j:plain

いい天気です

f:id:j1koba:20200101223101j:plain

避難小屋到着

f:id:j1koba:20200101223149j:plain
翌日扇山の山頂へ

f:id:j1koba:20200101223308j:plain

本来ならばレーポートをかくべきですが、簡単に紹介しました(^^;

 

2019年は、北アルプスで3泊程度のテント泊縦走を行うことを目標としました。

結果は、白馬三山3泊4日、鷲羽・水晶4泊5日をテント泊で行くことができました。

1年間の登山日数は140日、そのうち八方ヶ岳は90日でした。

地道に山に登っていれば、60過ぎてもテント泊縦走ができると、自信がつきました。それと装備の軽量化ですね、私の縦走時のザックの重さは約10kgです。これ以上重くなると、今の体力だと厳しいですね。縦走前は、八方ヶ岳で12kg担いで登っていました。このトレーニングは非常に良かったと思います。

 

2020年もアルプステント泊縦走が目標ですが、同じ山ばかり登っているので、今年は、多くの山に登ってみたいと思います。

九州全県の「分県登山ガイド」を購入しました!

登山記録は手帳に書いているのですが、今年はヤマップにも記録を残そうと思います。月ごとに「距離」、「標高」、「消費カロリー」が統計として残せるので、励みにします(^▽^)/

 

ブログの方もぼちぼち書いていこう思います。

今年もよろしくお願いします。

【九重】瀬の本登山口から、扇ヶ鼻、天狗ヶ城、中岳 2019.12.20

瀬の本登山口から九重山に登ってきました。平日だと扇ヶ鼻までは、ほとんど人に会うことがなく、静かな登山が楽しめます。

冬は、瀬の本高原からのアクセスのため、ノーマルタイヤで行けることが魅力です。雪が深いので、ラッセルが必要な場合もあるみたいです。

 

瀬の本高原から牧ノ戸峠へ進むと、左に広場があるので、そこに車を停めます。

 5分程車道を歩くと、右側に登山口があります。登山届のボックスが目印となります。登山口の標識はありません。

 

今日はシニアモデルさん二人と一緒です(^^;f:id:j1koba:20191226091507j:plain

しばらく林道を歩くと気持ちのいい登山道となります。最初は急ですね。

登山道は分かりやすいですが、要所には赤テープが付いています。

f:id:j1koba:20191226091802j:plain

太陽に向かって進みます。

f:id:j1koba:20191226091955j:plain

しばらく進むと緩やかな登りとなります。気持ちがいいですね。

f:id:j1koba:20191226092236j:plain

岩井川岳の分岐に着きました。雲海の先には祖母山が見えます。

f:id:j1koba:20191226092924j:plain

阿蘇山も望むことができますよ!

f:id:j1koba:20191226092927j:plain

扇ヶ鼻が正面に見えてきます。

f:id:j1koba:20191226092625j:plain

急登を登ると、扇ヶ鼻到着。今日は風が強いです。

f:id:j1koba:20191226093056j:plain

頂上からの阿蘇山

f:id:j1koba:20191226093323j:plain

左は星生山。右は天狗ヶ城と中岳

f:id:j1koba:20191226093403j:plain

久住山
f:id:j1koba:20191226093437j:plain

扇ヶ鼻を振り返ります。

f:id:j1koba:20191226093646j:plain

久住山が近くなってきました。

f:id:j1koba:20191226093753j:plain

久住山をバックに記念撮影

f:id:j1koba:20191226093925j:plain

避難小屋が見えてきました。バックは天狗ヶ城です。

f:id:j1koba:20191226094027j:plain

天狗ヶ城の急登が見えてきました。私は急登を登るのは好きなのですが、モデルさんは苦手なようです。

f:id:j1koba:20191226094232j:plain

天狗ヶ城到着です。さっさと登ったので、モデルさんの写真はありません。

f:id:j1koba:20191226094424j:plain

大船山と中岳

f:id:j1koba:20191226094620j:plain

中岳と稲星山

f:id:j1koba:20191226094709j:plain

三俣山

f:id:j1koba:20191226094806j:plain
写真を撮っているとシニアモデルさん到着です。

f:id:j1koba:20191226094912j:plain

中岳到着、天狗ヶ城からはすぐですね。

f:id:j1koba:20191226095054j:plain

久住山

f:id:j1koba:20191226100903j:plain

はっきりしてませんが、由布岳を見ることができました。

f:id:j1koba:20191226100949j:plain

御池と天狗ヶ城

f:id:j1koba:20191226101053j:plain

避難小屋で昼食。

f:id:j1koba:20191226101056j:plain

さぁ帰りましょう。次は御池の上を歩きたいですね。

f:id:j1koba:20191226101222j:plain

f:id:j1koba:20191226101401j:plain

扇ヶ鼻まで戻ってきました。いい景色です!

f:id:j1koba:20191226101520j:plain

f:id:j1koba:20191226101737j:plain

f:id:j1koba:20191226101709j:plain

扇ヶ鼻を振り返ります。次は雪!!

f:id:j1koba:20191226101805j:plain

 

本日歩いたルート

f:id:j1koba:20191226103103j:plain


14.4㎞、8時間30分の山行でした。実働は7時間30分。けっこう歩いてますね。さらに、星生山、稲星山、久住山に登るといいトレーニングになります。

 

雪はありませんでしたが、天気に恵まれ、景色を堪能した一日でした。

 

【登山メーター】11月の登山日数は15日でした

 


11月の登山日数は15日でした。

内訳は、八方ヶ岳12日、根子岳南峰1日、釈迦岳・御前岳1日、猿駆山1日でした。

釈迦岳、御前岳、猿駆山は矢部村山系の八名山に選定されています。

 

八女市矢部村山系八名山

矢部村山系は福岡県になりますが、八方ヶ岳のとなりの山系です。八方ヶ岳の頂上から、八名山の三国山、釈迦岳、御前岳を望むことができます。

 

八方ヶ岳頂上からの展望

f:id:j1koba:20191219093808j:plain

八名山は、釈迦岳、御前岳三国山、猿駆山、前門岳、文字岳、高取山、城山が選定されており、頂上にはスタンプがあります(スタンプを押す用紙もありますよ)。すべてのスタンプを押して、八女市役所矢部支所建設経済課に持って行くと、バンダナがもらえます。

これです!(^^)!

f:id:j1koba:20191219095201j:plain

パンフもあります。矢部村の「杣(そま)の里」に置いてありました。

f:id:j1koba:20191219095232j:plain

八名山は12月18日に制覇しました。レポートは後日する予定(^^;

 

11月の八方ヶ岳

11月は紅葉がとてもきれいでした。八方ヶ岳の紅葉は黄色ですね。昨年も同じ時期に登っているのですが、紅葉がきれいだった印象が残っていません。今年が特にきれいだったかどうかは、来年検証しましょう!!

f:id:j1koba:20191219103347j:plain

f:id:j1koba:20191219103358j:plain

f:id:j1koba:20191219103409j:plain

f:id:j1koba:20191219103422j:plain

f:id:j1koba:20191219103431j:plain

北尾根から望む八方ヶ岳

f:id:j1koba:20191219103446j:plain

落ち葉もきれいです!!

f:id:j1koba:20191219103457j:plain

f:id:j1koba:20191219103508j:plain

 

山道具

ザックと登山靴を購入しました。

 

モンベルの「アルチプラノパック20L 」です。

ロールアップシステムなので、荷物の出し入れが快適。重量は760gと軽量です。

大きな特徴はアクアバリアッサという防水性の内袋があるということです。雨が降ってもザックカバーを装着する必要がありません。

また、ショルダーハーネスにポケットがあるので、ナルゲンボトル(500cc)とスマホを収納することができます。500㏄のペットボトルもバッチりですが、直径7㎝を超えるボトルは厳しいと思います。

容量は20L ですが、日帰り登山では十分の大きさです。

f:id:j1koba:20191219125043j:plain

f:id:j1koba:20191219125046j:plain

 

トレランシューズを買いました。

モンベルの「トレイルランダー」今年の新作です。

7月にモンベルの「ティトンブーツ」を購入しました。サイズは28.5㎝です。購入以降このブーツをずっと履いています。アルプスでも使用しました。ミドルカットで軽量なので気に入っているのですが、微妙にサイズが小さかったです。

ということで今回は29㎝にしました。今のところ快適です。

f:id:j1koba:20191219125049j:plain

なぜモンベルの靴かというと、熊本にあるモンベル以外の登山用品店では、28㎝より大きい靴が置いてないのです。種類も少ないです。

28.5㎝を履いて、29㎝も履いてみたいのですがというと、サッと出てくるのが快感です!

もちろん、履き心地も悪くありません。シリオやスカルパの登山靴も持っていますが(取り寄せで購入)、私には、モンベルの靴が一番快適です。足形があっているのかも知れませんね!

 

 単独で登山することが多いのですが、11月は山友さんと登ることも多かったです。

ハスラーにはスタッドレスタイヤを履かせました、いつでも雪OKです。でも暖かいですね(^^;

【主夫の日常】今週の八方ヶ岳

今週も八方ヶ岳に登りました。紅葉がとてもきれいでした。

  f:id:j1koba:20191117211839j:plain

f:id:j1koba:20191117211913j:plain

f:id:j1koba:20191117212031j:plain

f:id:j1koba:20191117212105j:plain

f:id:j1koba:20191117210747j:plain

f:id:j1koba:20191117210814j:plain

f:id:j1koba:20191117210843j:plain

f:id:j1koba:20191117210928j:plain

 あっという間に秋になったという感じです。1,000m付近は、すでに紅葉は終わりかけてました。

景色の変化が激しいですね。来週はどのようになっているか楽しみです!!