天気のいい日は山へ

専業主夫の山日記

北尾根コースから八方ヶ岳 2019.3.29

今日は北尾根コースから八方ヶ岳に登ってきました。今週は天気がいいので4回目の八方ヶ岳です。昨日は朝から雨でいい休養になりました。

八方ヶ岳には常連(達人)さんがいます、たぶん平均年齢は70歳を超えているのではないでしょうか。先日話をした方は64歳で定年退職後登り始めて10年になるということでした。ほぼ毎日登られています。

この北尾根コースを作ったIさんは70歳です。毎年アルプス遠征をされています。八方ヶ岳の素晴らしいところは、常連さんが常に登山道のメンテナンスを行っているところですね。手入れの良さは歩いてみればすぐわかります。道に迷うこともありません。

 

通常ルートである沢コースの入り口の少し手前から入山します。標識があるので間違うことはありません。最初から急登になります。

f:id:j1koba:20190329172212j:plain

以前はなかったのですが、すぐに作業道に出ます。少し登ると登山道に戻ることができます。

f:id:j1koba:20190329175219j:plain

赤テープを左折です。

f:id:j1koba:20190329175550j:plain

尾根に出るまでは、急登が続きますが、写真のようにロープが張られていたり、階段が作られています。

f:id:j1koba:20190329175758j:plain

f:id:j1koba:20190329175750j:plain

f:id:j1koba:20190329175754j:plain 25分ほどで尾根にでます。少し歩くと天狗岩の標識があります。ということで、天狗岩に行ってみましょう。すぐ着きます。

f:id:j1koba:20190329180357j:plain

f:id:j1koba:20190329180404j:plain

この岩をよじ登ります。

f:id:j1koba:20190329180622j:plain

こんな感じです。

f:id:j1koba:20190329180733j:plain

八方ヶ岳と北尾根の縦走路が見えます。こちらから見る八方ヶ岳は険しいですね。f:id:j1koba:20190329180751j:plain

縦走路に戻り進みます。気持ちのいい尾根道ですよ。多少のアップダウンはありますが。

f:id:j1koba:20190329181045j:plain

2か所目の展望台の標識が現れます。

f:id:j1koba:20190329181254j:plain

 こちらの方が少し怖い。f:id:j1koba:20190329181348j:plain

八方ヶ岳、木が残念。

f:id:j1koba:20190329181344j:plain

 展望台からしばらく進むと分岐に出ます。右が八方ヶ岳、左は三国山・国見山です。

f:id:j1koba:20190329181610j:plain

三国山・国見山は登ったことがないので、近いうちにチャレンジしたいですね。

f:id:j1koba:20190329181632j:plain

 よく整備された道を進みます。穴川分岐はもうすぐです。

f:id:j1koba:20190329182046j:plain

穴川分岐到着です。登山口から1時間20分でした。ここからは、通常ルートとなります。

f:id:j1koba:20190329182052j:plain

登山口から1時間56分で八方ヶ岳到着。九重山阿蘇山は見えませんでした。展望がいい日は少ないですね。5分休憩して下山開始です。沢ルートを下ります。

f:id:j1koba:20190329183116j:plain

GPSトラック

f:id:j1koba:20190329183512j:plain

コースタイム

           今日     昨年10/3

登山口から穴川分岐  1時間20分  1時間32分

穴川分岐から八方ヶ岳   35分   42分

八方ヶ岳から登山口    55分  1時間10分

 

体力がついてきたので、以前ほどきついとは感じなくなりました。ということはトレーニング効果も落ちているということなので、同じコースであれば、意識的にスピードアップして登る必要があるようです。たぶん!

 

春ですね、桜がきれいでした(山鹿市菊鹿町矢谷)。

f:id:j1koba:20190329183443j:plain