天気のいい日は山へ

専業主夫の山日記

【阿蘇】萌の里から俵山ピストン 2019.01.09

俵山は阿蘇外輪山の一つです。西原村に登山口の「萌の里」はありますが、熊本地震で大きな被害を受けた地域です。

「萌の里」へは、地震後迂回路を通っていましたが、昨年9月14日に県道28号線の大切畑大橋の補修工事が完了し、やっと通常に戻りました。

 

地震前はホームの山としてよく登ったのですが、久しぶりです。

 

「俵山交流館萌の里」の臨時駐車場に車を停め出発です。

草原の中を進みますが、この景観は春先の野焼きにより維持されています。

f:id:j1koba:20200111192618j:plain

しばらく進むと鉄塔に到着。ここを通り抜けて行きます。急登です!

f:id:j1koba:20200111192843j:plain

しばらく登って振り返ったところ。阿蘇らしい草原の景色です。

f:id:j1koba:20200111193033j:plain

ケルンに到着。ここから少し下ります。

f:id:j1koba:20200111193129j:plain

下ると柵があります、扉を開けて進みます。牛の放牧地なので、フンを踏まないように! 

f:id:j1koba:20200111193241j:plain

ここで放牧地(草原)は終わりです。背後の地震により崩落した後が痛々しいです!

標識がないので初めての人は分かりにくいですが、看板を左に進みます。

 f:id:j1koba:20200111193653j:plain

山火事防止の看板の右側に、地震後にできた新しい登山道があります。下山はここに下りてきました。

f:id:j1koba:20200111193929j:plain

車止めのクサリがありますが、ここを通り抜けます。

f:id:j1koba:20200111194121j:plain

すぐに赤テープがでてくるので、ここを右折です。直進すると「一ノ坂、二ノ坂コース」となります。好みでしょうが、私は右折します。分県登山ガイドでは、「一ノ坂、二ノ坂コース」を紹介してますね。

f:id:j1koba:20200111194124j:plain

分岐に出ます。左折してトラバース道を進みました。「地割れ多い注意」とありますが、それほどでもないと思います。

f:id:j1koba:20200111194804j:plain

二ノ坂に合流します。

f:id:j1koba:20200111195014j:plain

トラバースしてきたので、急登が待ってますよ。

f:id:j1koba:20200111195017j:plain

登りきると「標高865m」の標識。

f:id:j1koba:20200111195243j:plain

歩きやすい登山道を進むとガスが出てきました!

f:id:j1koba:20200111195412j:plain

最後の急登です。ガスってます。

f:id:j1koba:20200111195414j:plain

俵山到着です。ガスで展望は全くありません(^^;

登山口から1時間35分でした。最初にこのコースを登った時は2時間30分だったので、八方ヶ岳でのトレーニング成果が出ています!(^^)!

f:id:j1koba:20200111195417j:plain

展望もないので、さっさと下山します。

歩きやすそうですが、黒土ですべります。

f:id:j1koba:20200111201356j:plain

熊本地震でできた地割れです。俵山は熊本地震の爪痕が残っているので痛々しいです。

f:id:j1koba:20200111201500j:plain

大半は気持ちのいい登山道ですが! 

f:id:j1koba:20200111201635j:plain

「865m」の地点まで下ってきました。右に進むと二ノ坂ですが、直進します。「地割れ多い」と書いてあったルートです。

f:id:j1koba:20200111201729j:plain

いい感じでしょう!

f:id:j1koba:20200111201939j:plain

急坂を下っていきますが、ロープが張ってあります。

f:id:j1koba:20200111202010j:plain

近づかなければ大丈夫ですが、崩落跡です。

f:id:j1koba:20200111202107j:plain

崩落跡を過ぎた当たりから傾斜はゆるくなります。どんどん下ります。

f:id:j1koba:20200111202222j:plain

牧草地に戻ってきました。下りは軽く走ります。

f:id:j1koba:20200111202333j:plain

萌の里の臨時駐車場が見えてきました。登山口はもうすぐです。

f:id:j1koba:20200111202438j:plain

下山は1時間9分、本日の行動時間は2時間55分でした。

 

GPSトラック

f:id:j1koba:20200111202617j:plain

 久しぶりの俵山でした。八方ヶ岳に比べると歩きやすいと、あらためて思いました。体力強化には俵山の方がいいですね。

俵山周辺には、冠ヶ岳、一ノ峯、二ノ峯があります。近いうちに登りたいと思います。